初心者でもわかる! ドメインを決めるポイント!

こんにちは、こはるです。

 

よーし、これから自分のサイトを作るぞー!

 

と思ったときに、まず用意しないといけないのがサイトのアドレス(URL)です。

このURLのことを「ドメイン」と呼びます。

自分のサイトなので、自分の好きなドメインにすることができます。

 

でも、

どんなふうに選べばいいのか

どんな「ドメイン名」をつければいいのか

初めてだと悩みます。どういう基準で選べばいいのか私もわかりませんでした。

 

そこで、初めてかたでもわかるように、ドメインについてまとめてみました。

 

このページでわかること

 

ドメインとは?

ドメインを選ぶポイント!

ドメインを選ぶときに気をつけたいこと!

独自ドメインのメリット!

 

それではいってみましょう。

ドメインはネット上の住所

 

ドメインは、「Webサイトのアドレス(URL)」

すなわち、インターネット上の住所を表してします。

そのため、同じ住所が2つ存在しないということは、

あなたが決めたドメインは、世界にひとつしかないのです。

 

 

 

当サイトのURLは「https://mammaridea.net」ですが、

mammaridea.net」の部分がドメインにあたります。

 

ドメインは、さらに、

トップレベルドメイン(TLD)」と「セカンドレベルドメイン(SLD)」にわかれます。

 

トップレベル と セカンドレベル ってなあに?

トップレベルドメイン(TLD)

トップレベルドメインとは、URLの「.com」の部分にあたります。

この部分は、さらに、

分野別(gTLD)国コード(ccTLD)属性型JP というように分かれていきます。

 

主なトップレベルドメインの一覧

TLDの種類 ドメインの種類 特徴
国コード .jp 日本国内の在住者用。
分野別 .com 主に企業や商業サービス用
.net ネットワークサービス用
.org 非営利組織用
.info 情報サービス用
.biz ビジネス用
属性型JP .co.jp 企業用(日本国内で登記を行っている会社・企業のみ)
.ne.jp ネットワークサービス用
.ac.jp 教育機関用(大学)
.go.jp

政府機関・特殊法人用

.or.jp

特定の法人組織用

 

「.com」以外にも、見たことがあるドメインがありますよね。

 

国コードトップレベルドメイン(ccTLD)

.jp

日本に割り当てられてコードで、日本国内に在住する個人(団体)であれば誰でも取得することができます。

 

分野別トップレベルドメイン

.com .net .org .info .biz

利用者の居住国に関係なく誰でも取得することができます。

 

属性型JPドメイン

.co.jp .ne.jp .ac.jp .go.jp .or.jp

「jp」と付いているので、もちろん日本国内に在住する個人(団体)しか取得することができません。さらに、該当する機関であることを申請しないと取得できません。

 

ということで、

一般的によく使われているのは、「.jp」「.com」「.net」あたりです。

その中でも世界中で一番使われているのが「.com」です。

 

「.com」や「.net」は、

商用・ネットサービス用と特徴に書いてはいますが、

その用途に関係なく使われているので、あまり気にする必要はありません。

 

セカンドレベルドメイン

当サイトの「kohamama」部分にあたります。

この部分は自由に決めることができるので、自分の好きな単語や言葉を使うことができます。

 

一般的には英数字を使いますが、全角の日本語を使うこともできます。

 

どんなドメインを選んだらいいの?

ドメインは、「サイトの顔」いわば「看板」のようなものです。

会社の名前をコロコロと変えないように、

ドメインも一度取得してしまえば、そうそう変えることはありません。

 

失敗しないためにも、よく考えて決めないといけません。

 

何よりも大切なことは

これから、ポイントを紹介していきますが、

それよりも一番大切なのことは、愛着が湧くドメインにすること

 

 

愛着がないと、サイトやブログを育てることができません

 

育てるってどういうこと?って思われるかもしれませんが、

サイトやブログが評価されるには、それなりの手間と時間がかかるからです。

 

それは、野菜や果物を育てるのに似ています。

 

1.種をまく(サイトの基本を作る)

2.水をやる(コツコツとコンテンツを投入していく)

3.雑草を抜く、間引く(投入したコンテンツの手入れをする)

4.実る(評価される。アクセス数が増えてくる)

 

2 と 3 を繰り返すことで、実りにつながるのです。

スポンサーリンク

SLDを選ぶポイント!

SLDはセカンドレベルドメインのことです。みなさんが自由に決めることができる部分です。

 

短くて、覚えやすいもの

パッと見て、誰もがすぐにわかるドメインが一番いいと言われています。

長いアドレスって、迷惑メールに表示されてたりするので、あんまりいい印象がないですよね。

 

サイトテーマに合わせたもの

サイトのコンテンツと関連しているほうが、ユーザーもわかりやすいですよね。サイトのキャッチコピーでもOKです。

 

サイトのタイトル

もうすでに、このタイトルでいくぞ! って決めているのであれば、それが一番です。

 

オフィスや店舗名

自分でオフィスや店舗を開いている(開く予定)であれば、その名前を使う。シンプルでわかりやすいですよね。自社の製品があるのであれば、その商品名でつけるのもOKです。

 

自分の名前

自分の名前といっても、ハンドルネームやペンネームなどでもOKです。本名でも、もちろんOKです。

当サイトは、「こはるママ」を略して「kohamama」でつけました。

 

ドメインの例

例:「こはるのお花屋さん.com

 

日本語で登録することも可能です。

これだと、すぐにお花屋さんってことがわかりますよね。


例:「mizumore110.com

アルファベット以外にも数字も使えます。

「水漏れ110番」と読んでもらい、水回りのトラブルに対応してくれるお店のサイトだとわかりますよね。

 

TLDを選ぶポイント!

TLDはトップレベルドメインのことです。決められた中から選びます。

 

一般的によく使われているのは、「.jp」「.com」「.net」あたりでしょうか。

初めて選ぶ場合は、ここから選ぶのが安心です。「.jp」は他の2つより1,000円程高めですけどね。

 

気をつけたいポイント!

ドメインを取得するにあたって、気をつけたいポイントがあります。

ドメインは早いもの勝ち!

ドメインは早いもの勝ちって知ってましたか?

同じドメインを複数の人が探していた場合、先に登録した人の勝ちです。

そのため、誰もが考えそうなフレーズだと、すでに登録されている可能性があります

 

入力間違いされても大丈夫?

似たようなドメインの場合、入力間違いがコワい・・・

 

セカンドドメイン(自分が決めるところ)が同じで、TOPドメインだけが違う場合、

 

例えば、考えているドメインが「enjoylife」だとすると、

「enjoylife.com」が使われていたので、「enjoylife.net」に決めました。

 

でも、間違って「.com」を入力してしまった。

すると・・・なんだか 怪しげで いかがわしいサイトが表示されて・・・。

 

そんな、ショッキングなことが起こらないようにするためにも、

事前に調べておいた方が安心できます。

 

新しいと思ったら中古だった!?

新しく取得したので新品のドメインだと思っていたら、実は、中古ドメインだったってこともあります。

中古ドメインの場合、過去のサイトが「いかがわしいサイト」であったり「暴力的なサイト」であった場合、いくら頑張ってもGoogleさんが嫌って、なかなか評価してもらえなかったりします。

事前に調べておく方がいいと思います。

 

「Wayback Machine」というサイトで、そのドメインの過去の使用状況をチェックすることができます。

 https://web.archive.org/

詳しい使い方は、Yozaさんのサイトで紹介されています。

 Wayback Machineの使い方!過去の画像もダウンロードできる?

 

2年目以降の価格!

TOPレベルドメインは、どんどん新しいものが登録されています。

例にあげると、「.xyz」「.work」「.info」「.biz」などなど。

 

新しいドメインはキャンペーンをやっていることが多く、1年目の価格が安くなっていたりします。

 

安いからコレに決めた!

 

って、すぐに飛びついてしまうとあとから痛い目に・・・。

 

それは、2年目以降の金額ドッカーン!と跳ね上がることがあるからです。よく確認をしてから申し込みする必要があります。

 

ちなみに、先ほど例で紹介したドメインの価格(年額)を「お名前.com 」見てみると(2018年6月8日時点)

ドメイン 1年目 2年目以降
「.xyz」 30円 1480円
「.work」 1円 990円
「.info」 320円 1480円
「.biz」 399円 1480円

「.work」なんて1年目、1円 ですよ!!

 

すでに使われて取れないよ!!

ドメインは早いもの勝ち! だから、希望するドメインを取れない場合があります。

そんなときは、いろいろと工夫をしてみましょう。

ハイフンを入れてみる

例:

店名「フラワーショップ キュート」 URL「flowershopcute.com」

「flowershop-cute.com」「flower-shopcute.com」

 

省略してみる

先ほどの例で

「shopcute.com」「flowercute.com」

 

業種を入れる

「〇〇-blog.com」「〇〇-web.com」「〇〇-info.com」「〇〇-food.com」

 

名前を入れる

「koharu-blog.com」「koharu-web.com」「koharu-info.com」「diet-koharu-blog.com」

 

独自ドメインのメリット

独自ドメインのデメリットは「お金」、つまり「維持費」がかかることです。しかし、それ以上に得られるメリットもあります。

 

同じドメインを使い続けることができる

同じドメインを使い続けることで、サイトが育っていきます。

仮にレンタルサーバーの会社を変更したとしても、同じドメインを使い続けることができます

しかし、無料で作れるサイトやブログサービスを利用した場合、いつ、そのサービスが提供中止になるかわかりませんよね。

サービスが停止になった場合、また新しいサービスを探すことになります。そうすると、サイトアドレスは新しいもに変わります。せっかく、時間をかけて育ててきたサイトやブログの評価はゼロに逆戻り。そんなリスクが伴っているのです。

 

専用のメールアドレスも使える

スマホのキャリアを変更した場合、今まで使っていたキャリアのメールアドレスは使えなくなりますよね。

○○○の部分が同じでも、ドメインが違うから使えなくなります。

 ○○○.docomone.ne.jp  から ○○○.ezweb.ne.jp

独自ドメインを使っている限り、○○○の後ろ部分(ドメイン)が変わることがないので、サーバーが変わっても、同じメールアドレスを使い続けることができます。

 

検索エンジン最適化(SEO)で有利

検索エンジン、すなわちGoogleさんからの評価です。

Googleさんは、上位1ページ目には同じドメイン内のページを2つ以上表示させないというルールがあります。

 

たとえば、こはるが以前使っていた無料ブログ「Seesaaブログ」で見てみると、

自分のサイトアドレスは、https://○○○○.seesaa.net/となります。

〇〇○は自分で自由に決める部分です。

 

このSeesaaブログで、同じような内容の記事コンテンツがあった場合、

どのページアドレスにも「.seesaa.net」っていうのが付きますよね。

 

この「.seesaa.net」とついている同じような内容のページは、

検索結果の1ページ目には2つ以上表示しませんよってGoogleさんが言っているのです。

 

ちょっと不利ですよね。

独自ドメインだと、そのような制約を受けることがないので、質の良い、ユーザーに役立つコンテンツを提供し続けていると、自然にSEO的な評価も上がっていくというメリットがあります。

 

オススメはお名前.com ! 当サイトでも利用しています。

 

 

あとがき

 

ちょっと難しいなぁって思っていたドメイン選び。

選べそうな感じがしてきましたか?

 

思っていたものが、なかなか見つからない場合もあります。

そんなときでも根気よく探せば、お気に入りのドメインが見つかると思います。

がんばってくださいね。

 

 

広告