
前回に引き続き、ページ編集機能について解説していきたいと思います。
まず、ページ編集でできることは、大きくわけて下の5つです。そのうちの1~2を前回解説しました。
- フォトブックの一時保存
- 画像の追加・削除、編集
- 各ページの背景・レイアウト変更
- コメントやスタンプの挿入
- ページ数の変更(現在の16ページから48ページまで増やすことが可能。有料)
今回は、3~5を解説していきたいと思います。
片面ページのレイアウト変更

ページレイアウトの変更は、まずページ一覧から編集したいページをクリックします。クリックすると、選択したページが見開きで拡大され、画面下には編集項目が表示されます。

この「レイアウト変更」をクリックすると、ページの画像数に合ったレイアウトが表示されます。その中から変更したいレイアウトをクリックするとページに反映されます。
レイアウトの種類は、1さいと2~6さいで異なります。
1枚のレイアウト
1さい

2~6さい

2枚のレイアウト
1さい

2~6さい

3枚のレイアウト
1さい

2~6さい

4枚のレイアウト
1さい

2~6さい

5枚のレイアウト
1さい

2~6さい

6枚のレイアウト
1さい
2~6さい

見開きページのレイアウト

2~6さいのレイアウトは、見開きで画像を配置することができます。
レイアウト変更画面で「見開き」をクリックすると、レイアウトパターンが表示されます。

見開きページで画像が2枚の場合

見開きページで画像が3枚の場合

見開きページ画像が4枚の場合

レイアウト変更
見開きページで画像を2枚使用の場合

レイアウト変更で「見開き」を選ぶと、下のレイアウトが表示されます。

真ん中のレイアウトを選ぶと、下の画像のようになります。画像がさらに大きくなり、迫力満点です!

この状態から、右の画像を削除すると・・・

見開きで1枚だけレイアウトができるのです!!
この方法でしかできません。
ただし、ソフトカバータイプの場合は、製本すると真ん中は閉じられて見えなくなってしまうので、この方法は使えません。残念です。
見開きから片面へ戻す
見開きページから片面ページへ戻す場合、設定前と同じレイアウトには戻りません。
どういうことかと言うと、レイアウト前は左右のページに1枚ずつ画像が配置されています。レイアウト後は見開きで1枚と右側に1枚という配置になっています。
見開きレイアウト設定前

見開きレイアウト設定後

この見開きレイアウトを片面レイアウトに変更しようとすると、下のレイアウトしか表示されないので、

結果的に右側2枚、左側0枚のレイアウトになってしまうのです。

背景の変更

背景の変更は、2~6さいの機能です。レイアウト編集画面の下にボタンがあります。

「背景変更」をクリックすると、背景変更画面になります。

変更したいデザインをクリックするとページに反映されます。

また、デザインの上に「□全ページへの適用」にチェックを入れると、全ページに同じデザインの背景が適用されます。
コメントの編集

コメントを入力したいページをクリックし、レイアウト編集の画面にします。
1さいの場合
表紙のレイアウト編集画面(1さい)

1さいの場合は、コメントを編集できる場所があらかじめ決められています。
各ページに「 編集 」をクリックでコメント入力と表示されている位置が入力できる場所です。それ以外の場所での入力できません。
文字編集をしない場合、「編集」をクリックでコメント入力 と表示されたままになりますが、フォトブックにはこの文字は印刷されないのでご心配なく。
また、コメントの位置はあらかじめ指定されているので、違う位置に移動することはできません(1歳の場合)。
文字をクリックするとメニューが表示されます。

「 編集」をクリックするとコメント編集画面が表示され、コメントの入力、フォントの変更、文字サイズ・太さ・色の変更、文字の向き(タテ・ヨコ)の変更を行うことができます。

2~6さいの場合
表紙のレイアウト編集画面

2~6さいの表紙のコメント編集は、背表紙も入力することができます。ここにタイトルなどを入れることが可能です。
ページのレイアウト編集画面

表紙以外のページは、画面下にある「コメント追加」をクリックします。クリックすると、文字編集の枠とメニューが表示されます。

「編集」をクリックすると、先ほどの「コメント編集画面」が表示されます。また、この枠をドラッグすることで、コメントを好きな場所に移動することもできます。
スタンプの使い方

「レイアウト編集」画面の下、スタンプ追加をクリックします。

クリックすると、スタンプ一覧が表示されます。

スタンプの種類
スタンプは11種類に分けられています。では、それぞれについて見てみましょう。
コメント付き スタンプ
あらかじめコメントが付いているスタンプ。
コメントに対して文字(たいじゅう:5キロ など)を入力することができます。

しまじろう スタンプ
しまじろう のイラストスタンプ。画面上部の「全て ▼」から、2~6さいで絞り込むことができるよ。
2さい 
3さい 
4さい 
5さい 
6さい 
イラスト
ハートや音符、キラキラなどのスタンプです。

シーズン
季節に合わせたイラストのスタンプです。

コラージュ
写真をデコれるスタンプです。マスキングテープもありますね。

スクール
幼稚園や学校などに関連するアイテムのスタンプです。

文字
決まった言葉の文字スタンプのほか、自分で組み合わせて追加することもできます。

スタンプの選択・削除
スタンプ一覧から、使いたいスタンプをクリックすると、編集ページにスタンプされます。

削除する場合は、メニューの削除をクリックします。
スタンプのサイズ変更
このままでは、写真にかぶってしまい見づらいですよね。そういう場合は、「拡大」「縮小」でサイズを変更しましょう。
スタンプの中心点が固定された状態で拡大・縮小が行われます。
縮小した例

スタンプの移動
例を見てみると、写真にスタンプがかぶさったままですよね。そんな場合は、スタンプをドラッグして移動させます。ただし、移動は点線で囲まれた範囲内でしかできません。

コメントの編集(コメント付きの場合のみ)
スタンプのメニューから「編集」をクリックします。すると、コメント編集の画面が開くので入力をします。

コメント入力例

スタンプの回転
メニューから「回転」をクリックします。

クリックするたびに、右に回転していきます。

ページ数の変更(有料)

ページ数の変更は、一覧画面の下「ページ数変更」から行います。

ページに追加
「ページ数変更」をクリックすると、ページ数変更画面にかわります。

ページ数は、現在の16ページから48ページまで、4ページ単位で増やすことができます。ページ数を変更すると、フォトブックの価格が変更になるため、確認メッセージが表示されます。
例:20ページに変更

次に、どの位置にページを追加するのかを決定します。奇数のページをクリックすると、「選択した箇所の右側にページを追加します。」と確認メッセージが表示され、「はい」をクリックすると新しいページが追加されます。
例:15ページをクリック

ページ数を元に戻す・減らす
「ページ数変更」をクリックし、変更したいページ数を選びます。金額が変更になりますよっていうメッセージが表示されるので、「はい」をクリックします。
削除するページをクリックします。

次の「OK」をクリックすると、ページが削除されます。
次の記事はこちら。「しまじろう記念フォトブックの作り方 完成したら注文しよう 編」