ノラネコぐんだんプールバッグがもらえる!kodomoe 2018年5月号

ノラネコぐんだん プールBAGがもらえる!kodomoe2018年5月号

ノラネコぐんだん プールBAGがもらえる!kodomoe2018年5月号

kodomoe(コドモエ)2018年5月号が届いたので、ご紹介いたします。

今回の付録は3つ!

  1. ノラネコぐんだん プールBAG
  2. 絵本「ぽめちゃん」
  3. ノラネコぐんだん 将棋セット

プールBAGが付いているから絵本が1冊でした。

 

巻頭大特集は、

買い物、下ごしらえ、後片付け・・・面倒なことは、ぜ~んぶカット!

がんばらない! 晩ごはん 

 

★★ ノラネコぐんだん でかポーチがもらえる!定期購読キャンペーン!9/6まで。★★

ノラネコぐんだん プールBAG

プールバッグのサイズは、約タテ28×ヨコ34×マチ10cmのたっぷり入る大きさです。イラストは、付録のためだけの描き下ろしだそうです。

ノラネコぐんだん プールバッグの写真

バッグの中に入っているのは、ベビー用の敷きパッド(約70×120cm)を折りたたんだものとZOJIRUSHI(象印)のステンレスボトル (高さ約21.5cm 容量480ml)です。まだまだ、バッグには余裕があるので、水着はもちろんのこと、日焼け止めやフェイスタオルなども入れれます。

手近にあったので、バスタオルではなく敷きパッドを使いました(笑)。

 

ノラネコぐんだん プールバッグ横と底

ステンレスボトルの幅は約6.5cmです。すっぽりと入ります。底には、ノラネコぐんだんの作者さんのお名前(Noriko Kudoh)とkodomoeとプリントされています。

 

付録の梱包はというと、プールバッグと同じイラストがプリントされた袋の中に、薄いダンボール箱が入っています。ウラには”使用上の注意”が書いてあります。

なんだか捨てるのがもったいない気もします。

ノラネコぐんだん プールバッグの梱包

 

箱の中には、折りたたまれたプールバッグがおさまっております。

梱包の中身

 


扱っていて思ったこと

プールバッグを箱から取り出してすぐだと、持ち手部分に折り目がついていて真っ直ぐになりません。しばらく使っているうちに真っ直ぐになるかと思います。

あと、持ち手とバッグの縫い付け部分(写真左)ですが、少しトガっているので、手が当たるとひっかき傷のようになって痛いです。バッグの角部分(写真右)も同様です。

プールバッグのここに注意

内側のトガっている部分は、タオルの糸などが引っかかりそうな気もします。マスキングテープでも貼ろうかと検討中です。


絵本『ぽめちゃん』

ぽめちゃん 柴田ケイコ

もふもふ、ふわふわ、ふかふかした毛の持ち主、犬のポメラニアンが主人公です。

 

おはなしの内容は・・・

ぽめちゃんがお昼寝をしていると、小さな声が聞こえ、見てみるとネズミさんが震えていました。

ネズミさんは、ぽめちゃんに「あたためてほしい」と言います。ぽめちゃんはビックリしますが、ネズミさんをあたためてあげることにしました。

 

そのあたためる方法というのが、もうお分かりかも知れませんが、ぽめちゃんの毛のなかに入ってもらうことです。

ぽめちゃんに入ったネズミさんは、とても気持ちよさそうです。

ぽめちゃんとねずみさん

ぽめちゃんのところに、次から次へといろんな生き物たちがやってきます。みみずちゃんとかえるさんを入れると、ぽめちゃんは体があつくなってきました。次にやってきたのは、たくさんのひよこさんでした。

ぽめちゃんとひよこさん

ぽめちゃんは断りますが、ひよこさんたちは強引にぽめちゃんの体に入ってしまいました。ぽめちゃんは、あつくて、あつくて、もう限界!

ぽめちゃん、もう限界

ぽめちゃんは体をふるわせ、生き物たちを飛ばしてしまいました。

やっとひと休みできたぽめちゃんでしたが、今度は自分がさむくなってきました。

それを見ていたおかあさん。最後は、おかあさんがぽめちゃんをあたためてくれるという、ほっこりしたお話でした。

 

ぽめちゃんの困った表情と、最後におかあさんにホカホカされているときの表情のギャップが面白く、こどもが大好きな音(オノマトペ)が出てくるで、大げさに読んであげると喜びます。

 

オノマトペとは

いつも聞いている音や声、いろんな物の状態や動きを音(おん)で表した語のこと。

(擬音語、擬声語、擬態語など)

 

例えば、

雨の音:「しとしと」「ざーざー」 

ジャンプ:「ぼよ~ん」「ぴょんぴょん」

叩く音:「ドンドン」「トントン」「コンコン」

 


柴田ケイコさん

1973年、高知県生まれ。奈良芸術短期大学ビジュアルデザインコース卒業。2002年より広告全般、出版物など、イラストレーターとして高知県で活動中。2009年、第10回ノート展準大賞を受賞。2016年『めがねこ』(手紙社)で絵本デビュー。2児の母。おいしものが大好き。

引用元:絵本ナビ

柴田さんの作品には「しろくまシリーズ」があります。

おいしいしろくま あま~いしろくま おべんとうしろくま

おいしいものを食べるのが大好きなしろくまくん。そんなしろくまくんが、いろいろな食べ物の中に入ってしまいます。まーるくなったり、寝転がってみたり、足やお尻だけ出していたりと、とてもシュールでかわいらしいしろくまくんの姿をおなかいっぱい楽しめる絵本です。

絵本ためし読みサイト『絵本ナビ』では、このしろくま3シリーズを、全ページ試し読みすることができますので、機会があればお試しくださいませ。

 

絵本ナビ

ノラネコぐんだん 将棋セット

この将棋セットは、雑誌のとじこみ付録です。裏表紙をめくると駒が、駒をめくると盤がついています。

ノラネコぐんだん 将棋セット

 

駒を台紙から外し、組み立てて使います。駒には動ける方向に印がついているので、初めてでもすぐにはじめることができるので、将棋を知るキッカケになりそうです。

ノラネコぐんだん 将棋セット

3歳の息子には、まだちょっと早そう。素材が紙なので、ビリってやっちゃいそうです。

 

がんばらない!晩ごはん

がんばらない!晩ごはん

 

巻頭特集は、「がんばらない!晩ごはん」

例えばこんな悩み

・買い物が面倒

・下ごしらえはやりたくない

・メニューが思いつかない

・とにかく調理に時間がかかる

・後片づけしたくない

そんな悩み別のごはんづくりがラクになるコツが書かれています。

[adcord]

親子時間が楽しくなる記事

いま欲しい トレンドママバッグ

・パパと兼用できるでデザインのリュックトートバック。

2個もちのときのサブバッグ選び。

・中身が見えない「ママかごバッグ

子どもと兼用できるバッグ

 

おしゃれママの「本当に歩きやすい靴」、教えます!!

フラットシューズ、スニーカー、ヒールシューズ、サンダルなど各部門ごとに紹介。

 

「コスパ、Good!」な子ども家具

・ハイチェア、ローチェア

・絵本棚

・アレンジ可能な家具

 

幼児期の過ごし方がカギ 子どもの目を守る

6歳までに視力が完成するため、幼児期の生活習慣が重要。健やかな目のために心がけたい7つのポイントが書かれています。

 

今日からできる「お金育」

生きる力の基礎を作るための「お金育」。幼稚園や学校では教えてくれない「お金」のお話。

いつから始めればいいのか? どんな力がつくのか? 年齢別でどんなことをすればよいのか?が書かれています。

簡単に始められそうなことばかりなので、やってみようかなぁって思いました。

 

手づくり歳時記

四季折々の季節行事やイベントの背景についておさらいしたり、子どもと一緒に作れる手づくりのおもちゃを紹介しているコーナーです。私も大好きなコーナー。

今号は、6~7月のイベントについて。「入梅」「七夕」「土用の丑の日」について解説されています。

手づくりグッズは、かわいい「てるてる坊主」と、「お星さまのスノードーム」

てるてる坊主

てるてる坊主

私が知っているてるてる坊主は、ティッシュペーパーを丸めて、輪ゴムで止め、ヒモをつけて、最後にお顔をペンで書いて出来上がりっていう、非常にシンプルなもの。

でも、ここで紹介されているてるてる坊主くんは、ちょっとオシャレです。

用意するものは、

  • ポリ袋
  • お花紙(お花を作る紙)
  • 油性ペン
  • セロテープ
  • シールやリボン(お好みで)
  • ヒモ

 

作り方は、

  1. お花紙を丸めてポリ袋に入れます。
  2. てるてる坊主のクビになる部分をセロテープで止めます。
  3. アタマの部分は、まーるくなるように袋を折りたたんでテープで止めます。
  4. アタマにヒモをつけて、油性ペンで顔を書きます。
  5. お好みで、クビの部分にリボンをつけたり、カラダの部分にシールを貼ってデコレーションをして完成!

お金をかけずに作るヒント!

お花紙なんて、普通は家にないですよね。

 

そんなときに、家にあって使えそうなもの

  • 使い古しのタオル着れなくなった子どもの服
  • いただきもののキレイな包装紙折り紙。(ティッシュペーパーを丸めて、紙で包む)

 

ティッシュペーパーを使うのはもったいないので、使い古しのタオルを中に入れてもいいですね。

 

デコレーションになりそうなもの

チラシやいらなくなった雑誌

色の部分を好きなカタチに切り抜いて、ポリ袋に貼ってみる。

 

お絵かきちょう、おりがみ

お絵かきちょうに絵や色をぬって、切り抜いて貼ってみる。

 

そのほかのヒント!

ヒモは輪ゴムでもいいでしょう。スーパーのお惣菜売り場にカラフルな輪ゴムが置いてあったりしますよね。

カラフルな油性マジックをお持ちの方は、直接、ポリ袋に好きな絵を書いてみる。

ポリ袋を使わず、そのままタオルや古い服で作ってもいいですよね。服のデザインを活かすのもありかも。

 

お星さまのスノードーム

スノードーム

用意するもの

  • クリアファイル
  • 油性ペン
  • はさみ
  • ビン
  • スパンコール、ラメ
  • グリセリン
  • 精製水

 

作り方

  1. クリアファイルに油性ペンで、おり姫とひこ星の絵を書いて、ひとまわり大きく切り取る。好きな絵を書いてもOK。
  2. ビンの中に、切り抜いた絵とスパンコール、ラメなどを入れる。
  3. グリセリンと精製水を1:1で、ビンのふちまでしっかり入れる。
  4. フタをして完成

お金をかけずに作るヒント!

クリアファイル

イチゴのパックや、お煎餅の袋に入っている透明なトレイとかでも代用できそう。

 

ビン

ジャムや佃煮などが入っていたものを置いておきましょう。

 

スパンコール、ラメ

お菓子の包み紙や袋。アーモンドチョコの包みや、ポテチなどの袋(ウラが銀色)・・・プラ素材であれば代用できそうです。

 

グリセリン

水に粘りをつける目的に使います。液体のりや台所用洗剤でも代用できますが、透明度はグリセリンが一番です。

液体のりを使う場合、洗濯のりの方がよりクリアに見えます。水:のりの割合は7:3で入れて調整していきます。

洗剤の場合、数滴いれるだけ。入れすぎると泡立ってしまいます。あと、洗剤なので色落ちする可能性があります。

 

精製水

水道水でも代用できます。でも長期間置いておくと腐ります。長持ちさせるのなら精製水がオススメ。

 

子どもがすぐに飽きてしまうことを考えると、洗剤や液体のりと水でいいかなぁって思います。

 

kodomoe 2018年8月号

kodomoe 2018年8月号

kodomoe 2018年8月号は

付録絵本が2冊!

ノラネコぐんだんの最新作!「ノラネコぐんだん おばけのやま」工藤ノリコ さん

僕が寝た後に、楽しいことが起きたら・・・「ねたあとのゆうえんち」大串ゆうじ さん

 

とじこみ付録

「おすしずかん」がゲームに。おすしカード

 

特集記事

減らせば減らすほど、家族がHAPPYに!家事をやめよう。

気持ちいい、遊び方無限大、子どもが伸びる、の一石二鳥。「水遊び」のすすめ

 

ノラネコぐんだんの最新作がついてくるなんて、ちょっとワクワクします。そのうえ、うちの息子が大好きな “おばけ” って言葉がタイトルに入っています。

食いつきそうな予感がします。

「ねたあとのゆうえんち」も、僕ちゃんが寝た後にどんなことが起こるのか楽しみです。予告では「ベッドから車輪が!?」って書いてありました。気になります。

 

次号も楽しみです。


★★ ノラネコぐんだん でかポーチがもらえる!定期購読キャンペーン!9/6まで。★★

kodomoe(コドモエ)の画像

出版社:白泉社

発売日:奇数月7日

価 格:690円


スポンサーリンク